1. HOME
  2. 新着情報
  3. 看護学講座 丹治史也准教授が代表著者となる学術論文が国際誌『Journal of Primary Care & Community Health』に掲載されました

看護学講座 丹治史也准教授が代表著者となる学術論文が国際誌『Journal of Primary Care & Community Health』に掲載されました

論文タイトル

Association between history of psychiatric disorder and degree of physical injury among suicide attempters: Secondary data analysis in a Japanese rural area

著者名

Fumiya Tanji, Syohei Miyamoto, Atsushi Iwasawa, Hidenobu Ohta, Kyoichi Ono

雑誌名

Journal of Primary Care & Community Health

研究概要

日本の自殺死亡率は世界的に高く、日本国でも秋田県の自殺死亡率は長年高い水準で推移しています。2000年から2019年にかけて日本の自殺死亡率は低下傾向にありましたが、2020年以降は再び増加傾向に転じています。これは秋田県でも同様であり、自殺予防対策が求められています。

自殺死亡の要因の一つとして自殺未遂の経験が挙げられ、自殺予防対策として自殺未遂者への支援が重要だと言われています。特に、精神障害のある方は自殺未遂リスクが高く、このようなハイリスク者への支援が重要視されてきました。一方で、精神障害のある方と比較して、障害のない方の方が致死性の高い自殺手段を用いる傾向があるという研究報告もあります。しかし、精神障害の有無によって自殺未遂による救急搬送時の身体重症度に違いがあるかは明らかにされていませんでした。本研究では、秋田市内の複数病院に救急搬送された自損患者のデータを用いて精神障害の有無と救急搬送時の身体重症度との関連を検討しました。その結果、精神障害がある場合と比較して、精神障害のない場合では致死性の高い手段を選択し、身体重症度は高い傾向にあることが明らかとなりました。致死性の高い手段を選択することは、自殺死亡に至るリスクを高めることになります。これまでの精神障害のある方への支援に加えて、精神障害のない方も援助希求ができるような環境整備を行っていく重要性が示唆されました。

本研究は秋田大学自殺予防総合研究センターの「自殺未遂者支援に関する調査・研究及び分析」事業の一環として行われました。本センターでの研究は秋田県内の自治体や民間団体等と連携し、地域における自殺予防対策事業を推進することにより、地域の自殺予防対策強化を目指しています。

参考URL

https://journals.sagepub.com/doi/10.1177/21501319231212317