医学部保健学科 看護学専攻

  1. HOME
  2. 看護学専攻
  3. 講座紹介
  4. 母性看護学分野

母性看護学分野

母性看護学分野の概要

母性看護学分野では、女性やその子ども、夫、家族を対象として、女性のライフサイクルに応じた健康促進と健康支援を行うことをめざしています。特に周産期にある母児とその家族に対して、必要なケアを提供するための知識・技術・態度を修得することを目標としています。

分野からのメッセージ

母性看護学分野は、助産師(4名)の教員で構成されています。4名の教員が協力して母性看護と助産関連の授業、演習、実習を担当しています。母性看護学では、女性のライフサイクルに応じた健康支援や、女性の多くが経験する妊娠、出産、育児に関する知識と技術を学びます。助産師養成(4名)に向けた授業では母性看護学で学んだ知識、技術に加えて、より深く助産師として必要な知識と分娩介助を中心とした技術を学びます。母性看護学実習や助産学実習では母親になることの喜びと大変さや新生児の愛らしさを感じることができます。大変だけど楽しいと思える授業や実習になるよう教員一同協力しています。

教員紹介

【職名】
教員名
主たる担当科目 研究領域キーワード
【教授】
成田好美
生殖医療論
一般臨床医学
母性疾病論
母性看護学概論
母性看護方法論Ⅰ・Ⅱ
助産学原論
助産技術演習
母性看護学実習
助産学実習
妊婦の歯科保健
妊婦の出産不安
性教育
思春期保健
【講師】
工藤直子
助産診断学Ⅰ
助産診断学Ⅲ
助産管理学Ⅰ・Ⅱ
母性看護方法論Ⅱ
母性看護学実習
助産学実習
産後うつ
褥婦
バイオフィードバック
【助教】
熊谷真愉子
助産診断学Ⅱ
助産技術学Ⅰ
母性看護方法論Ⅰ・Ⅱ
母性疾病論
母性看護学実習
助産学実習
周産期の女性
メンタルヘルス
睡眠
【助教】
須田智美
助産技術学
母性看護学概論
母性看護方法論Ⅰ・Ⅱ
母性疾病論
母性看護学実習
助産学実習
国際看護論
国際看護
母子保健
災害医療

教員の主な研究

  • 「酸化ストレスマーカーを指標とした妊婦の口腔内の健康」
  • 「メラトニン分泌を指標とした乳児の睡眠覚醒リズムの発達」
  • 「妊婦の唾液中の歯周病菌、その縦断的調査と臨床的意義」
  • 「Resting Heart Rate Variability and the Effects of Biofeedback Intervention in Women with Low-Risk Pregnancy and Prenatal Childbirth Fear」
  • 「産褥期の精神的ストレスに対する心拍変動バイオフィードバックの効果」
  • 「Evaluation of salivary melatonin concentrations as a circadian phase maker of morning awakening and their association with depressive mood in postpartum mothers」
  • 「母親の妊娠後期の睡眠と精神健康状態が乳児の睡眠発達と泣きに及ぼす影響」
  • 「一般病院に勤務する助産師のキャリアデザインに影響を及ぼす要因と仕事意欲との関連」

学部生 2023年度卒業研究テーマ一覧

  • 大学生におけるプレコンセプションケアの実施状況についての研究
  • 帝王切開術による出産を経験した母親の出産の捉え方に関する文献検討
  • 妊婦及び乳幼児をもつ母親における災害への備えの現状と課題に関する文献検討
  • 看護大学生の経口中絶薬に対する認識
  • 女子看護学生の月経随伴症状と睡眠および食事との関連性
  • 新型コロナウイルス感染症流行前と流行中の未就学児をもつ母親の子育て不安に関連する要因の変化
  • 大学生の妊孕性に関する知識とライフプランの関係
  • 中高生・大学生の親性準備性に関する学習効果の文献検討
  • 助産師による周産期の継続ケアに関する日本と諸外国との比較
  • 女子看護学生における婦人科受診状況の実態調査

学部生 2022年度卒業研究テーマ一覧

  • 大学生の過去に経験した性教育と現在希望する性教育の隔たりへの考察
  • 本邦における梅毒再燃の要因に関する文献的検討
  • 男性大学生のHPVワクチン接種行動への考察
  • 夫・家族の妊産婦のメンタルヘルスへの影響についての文献検討
  • 女子看護学生における実習のストレスと月経随伴症状との関連
  • 日本におけるヤングケアラーに関する文献検討
  • 日本と諸外国の硬膜外麻酔を使用した無痛分娩選択に関する文献検討
  • 女子大学生におけるHPVワクチン接種状況に関する実態調査
  • 育児期にある女性看護職のワーク・ライフ・バランスとWLB実現への支援の検討
  • 海外のユースクリニックの役割と助産師の支援の考察
  • 父親の産後うつの要因と支援に関する文献検討
  • 新型コロナウイルス感染症流行禍における妊娠期から産後期の女性に必要な支援に関する検討

学部生 2021年度卒業研究テーマ一覧

  • 日本のより有効な性教育への提言
    -世界の性教育と比較して-
  • 家庭での効果的な性教育実現への支援方法の考察
  • 祖父母の育児支援、有効なインフォーマルサポートへの看護支援とは
  • 低出生体重児の母親への母乳育児支援
    -近年の看護研究からの分析-
  • 女子大学生の初経教育および初経時の印象との関連
  • 女子大学生における摂食態度と親の養育態度との関連
  • 大学生におけるデートDVの加害・被害体験
    -SNS上のデートDVに着目して-
  • 女子大学生のスマートフォン使用状況と月経随伴症状との関連
  • 看護学生のペリネイタル・ロスとケア実践に対するイメージ
  • 10代で妊娠した女性の妊娠期の心理的特徴に関する文献検討
  • 女子大学生における避妊効果以外を目的とした低用量ピル服用継続の要因

学部生 2020年度卒業研究テーマ一覧

  • 添い寝・添え乳のメリットとデメリット
    -欧米と日本の文化論からの考察-
  • 父親の育児参加困難感の構成要素の分析
    -近年の看護研究から-
  • 最近の看護研究に基づく父親の育児支援に効果的な支援プログラムの考察
  • 乳幼児をもつ母親の育児不安やストレスの要因
    -母親の特性に焦点を当てて-
  • 低出生体重児の母親の児の出生から退院までの心理過程に関する文献検討
  • 乳幼児を育てる共働き夫婦における夫の家事育児行動に影響を及ぼす要因
  • 妊娠期のメンタルヘルスに影響を及ぼす要因
  • 青年期女子の摂食態度と親の養育態度との関連に関する文献検討
  • 青年期におけるスマートフォン・携帯電話利用の影響に関する文献検討
  • エジンバラ産後うつ病質問票の活用に関する文献検討
  • 初経教育の印象と学びたかった内容に関する文献検討
  • 育児期の分娩想起による母親の思いに関する文献検討
  • 医療的ケア児の在宅療養支援における保健師の役割

学部生 2019年度卒業研究テーマ一覧

  • 乳幼児期における皮膚トラブル及びスキンケアの実態と保健指導の在り方
  • 母性看護学実習を通しての男子看護学生の助産ケアに対する関心
  • LGBTの受容に関わる看護学生の背景因子
  • 看護学生の次世代への子宮頸がんワクチン接種の是非に関わる因子
  • 新人看護師の離職の要因に関する文献検討
  • 育児へのスマートフォン利用の実態と母親の認識および母親意識との関連
  • 男子大学生の父親から受けた体罰の実態と自尊感情や体罰に対する考えとの関連
  • つわり症状の実態とつわり症状に影響を及ぼす要因
  • 月経用布ナプキンが自律神経機能に与える影響
  • 大学生が子ども時代に受けた虐待相当行為の経験と虐待認識への影響
  • 祖父母手帳の記載内容からみる祖父母-両親世代の育児の違いと活用方法
  • 大学生が受講してきた学校における性教育の現状と課題