産婦人科学
組織紹介
医学専攻 機能展開医学系:産婦人科学講座の概要
詳しくは、当該 医学専攻 機能展開医学系:産婦人科学講座 ホームページをご覧ください。
構成員の紹介
教授 | 寺田 幸弘 | Yukihiro TERADA |
---|---|---|
准教授 | 熊澤 由紀代 | Yukiyo KUMAZAWA |
准教授 | 三浦 広志 | Hiroshi MIURA |
講師 | 白澤 弘光 | Hiromitsu SHIRASAWA |
講師 | 牧野 健一 | Kenichi MAKINO |
助教 | 菅原 多恵 | Tae SUGAWARA |
助教 | 小野寺 洋平 | Yohei ONODERA |
助教 | 藤嶋 明子 | Akiko FUJISHIMA |
助教 | 岩澤 卓也 | Takuya IWASAWA |
医員 | 小野 有紀 | Yuki ONO |
医員 | 金子 恵菜実 | Enami KANEKO |
医員 | 平川 威夫 | Takeo HIRAKAWA |
医員 | 東海林 なつみ | Natsumi SYOJI |
医員 | 和賀 正人 | Masato WAGA |
医員 | 有明 千賀 | Chika ARIAKE |
医員 | 佐藤 里奈 | Rina SATO |
医員 | 並木 竜介 | Ryusuke NAMIKI |
技術系スタッフ | 高橋 和政 | Kazumasa TAKAHASHI |
技術系スタッフ | 後藤 真由美 | Mayumi GOTO |
技術系スタッフ | 佐藤 明美 | Akemi SATO |
教育と研究の概要
主な担当授業
周産期医学、婦人科腫瘍学、生殖内分泌学、更年期医学
主な研究対象
1.生殖補助医療における着床前診断の有用性に関する検討
2.ヒト胚の第一有糸分裂のライブイメージングに関する研究
3.第一卵割における染色体・細胞骨格の動的観察
4.電解質インジケーターを用いた胚盤胞内の電解質濃度の解析
5.子宮頸管硬度の評価 エラストグラフィーや反射音による測定
6.胎児超音波画像の再構築・胎児超音波遠隔診断の強化
7.鉄欠乏と妊娠貧血・妊娠高血圧症候群との関連
8.性教育・プレコンセプションケア周知に向けての活動
9.子宮内膜細胞診用液状検体の遺伝子検査を用いた漿液性癌検診の確立
10.分子遺伝学的な解析と臨床疫学的な観察から構築する遺伝性子宮体癌の管理指針
11.がん微小環境特異的コンディショナルゲノム編集による新規がん免疫療法の樹立
12.卵巣癌におけるミスマッチ修復欠損腫瘍の識別と管理指針の確立
医学専攻 機能展開医学系:産婦人科学講座の概要
臨床医学教育、診療、臨床研究の目標
1.臨床医学教育
産科婦人科疾患の基礎的知識と技術を修得する。
診療や研究にあたって、問題解決可能な能力を身につける。
2.卒後臨床研修
日本産科婦人科学会専門医資格取得を目的とする。
3.診療について
患者の立場に立った医療を効率よく提供する。
4.臨床研究
国際的に高く評価される研究成果をあげる。
診療領域
周産期疾患、婦人科腫瘍、生殖内分泌(不妊)疾患
1.外来診療
初診、産科再来、婦人科再来、生殖内分泌再来の4診で行っている。再来はすべて
原則予約制である。このほかに特殊外来として、不育外来を開いている。
2.入院診療
病床数は37床である。入院診療計画をはじめ諸 検査、輸血、手術等について十分
なインフォームドコンセントを得るように努めている。その都度術前・術後の症例
検討を行い、診療内容の向上とともに医師の研修に役立てている。
地域との関わり
日本産科婦人科学会秋田地方部会学術講演会を年4回開催し、研究発表と同時に日
本専門医機構認定産婦人科専門医資格継続に必要な教育研修講演を設定し、秋田
県内の産科婦人科医の生涯教育に寄与している。また、このほかにも各種研究会を
継続的に開催している。
社会活動
秋田県の委託により、秋田大学医学部附属病院内に不妊とこころの相談センターを
開設している。また,県内の学校(小学校、中学校、高校)で性教育講座を実施
している。