救急・集中治療医学
組織紹介
医学専攻 病態制御医学系:救急・集中治療医学講座の概要
構成員の紹介
教授 | 中永 士師明 | Hajime NAKAE |
---|---|---|
准教授 | 奥山 学 | Manabu Okuyama |
助教 | 佐藤 佳澄 | Kasumi Satoh |
特任助教 (総合診療医センター) | 北村 俊晴 | Toshiharu KITAMURA |
特任助教 (総合診療医センター) | 亀山 孔明 | Koumei KAMEYAMA |
特任助教 (総合診療医センター) | 平澤 暢史 | Nobufumi HIRASAWA |
医員 | 奈良 佑 | Tasuku NARA |
医員 | 鈴木 悠也 | Yuya SUZUKI |
医員 | 前野 恭平 | Kyohei MAENO |
医員 | 吉田 健二 | Kenji YOSHIDA |
医員 | 猿田 里音 | Rio SARUTA |
医員 | 土田 英臣 | Hideomi TSUCHIDA |
医員 | 安田 拓人 | Takuto YASUDA |
秘書 | 鈴木 敦子 | Atsuko SUZUKI |
教育と研究の概要
主な担当授業
救急医学は、さまざまな救急疾患を対象として総合的に診療治療する分野です。「総合」は医学の基本であり、狭く深い専門診療科と同等な「専門診療分野」です。又、集中治療医学は、呼吸不全・循環不全(ショック)・腎不全などの重症病態の研究と治療を行う分野です。救急医学講座では、救急部での一次、二次救急患者の初期治療と三次救急患者(中毒、熱傷、多発外傷など)の治療、さらにICUでの人工呼吸管理、急性血液浄化療法、ショックに対する循環管理などを行っています。
主な学部の授業
救急医学講座:救急医学、集中治療医学、災害救急、中毒、ショック等
実習等:BLSコース、ACLSコース、JATECコース、JTASコース等
主な研究対象
1.わが国における救急部・集中治療部収容患者の重症度と予後に関する研究
2.急性血液浄化法に関する研究
3.重症熱傷患者に関する研究
4.敗血症、多臓器不全における病態解明の研究
5.災害医学(防災・減災・災害対策)
6.ドクターカーによる救命率向上のための研究
医学専攻 病態制御医学系:救急・集中治療医学講座の概要
医学専攻 病態制御医学系:救急・集中治療医学講座の概要
1)心(肺)停止症例
(1)心肺(脳)蘇生およびその後の集中治療
(2)蘇生後ショック症例:経皮的心肺補助法
(3)蘇生後脳症に対する脳低温療法
2)損傷症例
(1)多発外傷症例:多診療科による総合治療
(2)熱傷症例(皮膚科との連携)
1.広範囲重度症例に対する集中治療
2.広範囲重度症例に対する同種・培養皮膚移植(東京スキンバンク加盟)
(3)急性中毒症例
1.原因物質究明(法医学教室との連携)
2.血液消化療法を含めた集中治療
(4)環境異常による症例
1.熱中症:体外循環を含む冷却。DIC対策を含めた集中治療
2.偶発的低体温:体外循環も視野に入れた加温
3)臓器不全症例
(1)呼吸不全症例
1.気道確保:気管挿管・気管切開その他
2.気道清浄化:呼吸リハビリテーションなど
3.気道内圧治療:PEEP・CPAPなど
4.ventilator装着による強制換気
5.一酸化窒素療法
6. 経皮的心肺補助法(ECMO)
(2)循環不全症例
1.循環作動薬
2.大動脈内バルーンパンピング法(IABP)
3.経皮的心肺補助法(ECMO)
(3)肝・腎不全を含めて代謝障害症例
1.血液浄化療法:CHDF・High-flow HDF・血漿交換を含む
2.肝補助療法:Plasma exchange with dialysis
(4)敗血症症例
1.吸着療法を含む血液浄化療法
2.抗サイトカイン療法