放射線医学

組織紹介

医学専攻 病態制御医学系:放射線医学講座の概要

詳しくは、当該 医学専攻 病態制御医学系:放射線医学講座 ホームページをご覧ください。

構成員の紹介

教授 森 菜緒子 Naoko Mori
講師 和田 優貴 Yuki Wada
助教 大谷 隆浩 Takahiro Otani
助教 松田 雅純 Masazumi Matsuda
助教 髙木 倫子 Noriko Takagi
助教 今野 素子 Motoko Konno
助教 戸沢 智樹 Tomoki Tozawa
助教 熊谷 聡 Satoshi Kumagai
医員 畠山 賢仁 Kento Hatakeyama
医員 村澤 映見佳 Emika Murasawa
医員 篠崎 哲学 Tetsugaku Shinozaki
医員 村田 敏樹 Toshiki Murata
医員 菅原 大地 Daichi Sugawara
医員 佐藤 朋親 Tomochika Satou
医員 石山 公一 Koichi Ishiyama
秘書 堀 真奈美 Manami Hori
秘書 増田 由理佳 Yurika Masuda
 

教育と研究の概要

主な担当授業

学部教育における授業目標
 X線診断、核医学、放射線治療の基本的事項を教育する。診断学ではUS、MRIも組み込み、かつ形態に加えて機能や代謝の画像をも加えた総合画像診断の時代に入っているので、その有機的総合診断を理解させたい。放射線治療も腫瘍の集学的治療の中での役割を念頭におきながら教育する。Interventional Radiologyなどの新しい領域も教える。

学部教育における授業概要
 放射線診断学入門、呼吸器X線診断学、循環器X線診断学、消化器X線診断学、放射線防護および放射線管理学、放射線治療学入門、放射線治療の物理的基礎、生物学的基礎、照射計画、放射線治療法の選択、小児放射線診断、骨・軟部X線診断学、頭頸部画像診断学、泌尿器画像診断学、神経放射線診断学、CT・MRI診断学、核医学診断学、ポジトロン核医学、放射線治療各論、Interventional Radiology.

学部教育における授業の進め方
 基本的事項を主体として、分かりやすいように分類と図示を中心に口述し板書する。プリント配布も行う。さらにスライドにても、説明や教育的症例の呈示を行う。

主な研究対象

1.放射線治療学、特に頭頸部腫瘍の集学的治療、定位脳放射線治療法
2.神経放射線診断学、脳核医学、頭頸部放射線診断学:MRI高速撮像法、新しい治
  療効果判定などに関する研究
3.血管内治療: 特に脳神経系,胸腹部領域

医学専攻 病態制御医学系:放射線医学講座の概要

 放射線医学は各種画像診断(胸・腹部、脳神経、頭頸部、小児、骨関節など)、核医学、放射線治療(放射線腫瘍学)、放射線生物学、放射線安全管理・防護と広範囲の領域をカバーしている。
 上記領域の診療、研究、教育をバランスよく行うために、講座、診療科、中央放射線部がともに連携して行っている。
 昨今の医療における診療の多様化・複雑化・高度化に伴って、特に放射線診療関連の業務の増加が著しい。
 そのため平成8年より2台目高精度1.5T-MRI、平成11年より高速CT2台と高性能SPECT2台、平成12年よりイリジウム高線量率精密照射装置、ラジオサージャリ―用高エネルギーライナック装置(X knife)、さらに3T-MRIを導入し最先端の放射線診療を行える体制を整備した。
 秋田大学医学部附属病院における特殊診療・重点診療事項一覧(特定機能病院医療連携推進協議会)に記載している術中照射、全身X線および電子線照射、コンピューター制御原体照射に加えて、定位手術的照射(一回照射)と定位放射線治療(分割照射)、高精度体腔内高線量率照射を行っている。
 現在まで教員側の診療・教育・研究の体制は、放射線治療、神経放射線診断および中枢神経系血管内治療、胸腹部診断および胸腹部血管内治療の主として3つのグループを中心にして、核医学、骨関節、軟部MRIなどの診断は上記3つのグループが併任で行ってきている。