• 本プログラムのSA学生サポート、教育、研究活動のコーディネートを担う組織として、秋田大学に『臨床研究医養成センター』を、弘前大学に『臨床研究医養成室』を新設します。
  • センターには専任の教員、スタッフを配属します。各大学の臨床研究医養成の拠点となり、プログラムを進めていきます。

※秋田大学の『臨床研究医養成センター』は医学系研究科附属センターとして、令和6年12月1日に新設となる予定です。

秋田大学・実施体制

氏名 職名 担当事業
羽渕 友則 医学系研究科長・医学部長 【事業責任者】事業総括・プログラム推進責任者
藤田 浩樹 先端医学研究推進講座 特任教授
兼 臨床研究医養成センター センター長
臨床研修医養成センターの運営担当,若手医師・大学院生・学部学生の研究推進コーディネート,SA・TA・RAの補助,指導
中山 勝敏 医学科学務委員長 (呼吸器内科学講座教授) 学部学生基礎・臨床講座配置・教育管理、カリキュラム立案と運営
長谷川 仁志 医学教育学講座教授 『臨床研究医養成センター』設置、運営、学生の教育企画運営、カリキュラム運営、クリニカルクラークシップ充実
宮腰 尚久 整形外科学講座教授 研究体制の改変、研究教育と研究企画のコーディネート
植木 重治 総合診療・検査診断学講座教授 学生の教育企画運営、カリキュラム運営、研究医と研究企画のコーディネート
三浦 昌朋 薬物動態学講座講座教授 遺伝・TDM研究体制構築と実施、研究医・大学院生・学生研究指導
大坪 徹也 医療情報学講座教授 患者情報管理、患者臨床情報データ抽出システム構築・管理
藤山 信弘 臨床研究支援センター准教授 患者臨床情報データ抽出システム構築、臨床研究への応用コーディネート

弘前大学・実施体制

氏名 職名 担当事業
石橋 恭之 医学研究科長・医学部長 弘前大学における事業総括・プログラム推進責任者
富田 泰史 学務委員長(循環器腎臓内科学講座教授)
医学教育センター 臨床研究医養成室(仮称)長
『臨床研究医養成室』設置、運営、学生の教育企画運営、クリニカルクラークシップ充実、カリキュラム立案と運営
鬼島 宏 附属地域基盤型医療人材育成センター副センター長
医学教育学講座特任教授
学生の教育企画運営、カリキュラム運営、研究医と研究企画のコーディネート
伊東 健 学事委員長、附属バイオメディカルリサーチセンター
分子生体防御学講座教授
学生の教育企画運営、カリキュラム立案と運営、大学院医学研究科との連携
三上 達也 附属健康未来イノベーションセンター
先制医療学講座教授
研究医・大学院生・学生研究指導(岩木健康増進プロジェクトなど)
玉田 嘉紀 附属健康・医療データサイエンス研究センター
医療データ解析学講座教授
研究医・大学院生・学生研究指導(岩木健康増進プロジェクトなど)
佐々木 賀広 医学医療情報学講座教授 患者情報管理、患者臨床情報データ抽出システム構築・管理
新岡 丈典 薬剤学講座教授 遺伝・TDM研究体制構築と実施、研究医・大学院生・学生研究指導
花田 賢二 医学教育センター 臨床研究医養成室副室長
医学教育学講座准教授
『臨床研究医養成室』運営、学生の教育企画運営、クリニカルクラークシップ充実、カリキュラム運営、研究医・大学院生・学生研究指導
秋田大学大学院医学系研究科附属臨床研究医養成
センター
〒010-8543 秋田市本道1丁目1-1
電話:018-801-7003
Mail:kenkyui@jimu.akita-u.ac.jp